中世武士団と地域社会
高橋 修著


本書は、中世前期の地域社会における武士団の存在形態を、具体的な事例に則して解明する論考を集成する。主に紀伊国の湯浅氏をとりあげ、その存在形態を、その勢力が育まれた紀伊国北中部地域の中で明らかにしている。武士団結合の契機や実態、それが果たした社会的機能、すなわち地域社会という枠組みの中で武士団をとらえることによって、その全体像を重層的・多元的に復元している。また、そうした視点から、都における活動の意味についても迫る。



■本書の構成
序論
第1部 地域権力としての武士団
第1章 湯浅党の構成
第2章 中世武士団の内部構造―「崎山家文書」の再検討から
第3章 鎌倉後期における地域権力と幕府
第4章 中世武士団形成の一前提―鞆淵庄下司の存在形態から

第2部 武士団と寺院・寺僧
第1章 神護寺領?田荘の成立―文覚と湯浅宗重の動向から
第2章 神護寺領?田荘と湯浅氏
第3章 中世前期における武士居館と寺院―星尾寺の成立
付論 中世の星尾寺―現地踏査から
概観 明恵上人紀州八所遺跡と鷹島・苅藻島

第3部 武士団と地域住民
第1章 中世前期の地域社会における領民と住民
第2章 阿弖川庄の「馬入道願蓮」―正元〜建治期相論の一断面
第3章 武士団、寺院、そして民衆―阿弖川庄における正元〜建治期の相論
付論 黒田弘子著『ミミヲキリ ハナヲソギ 片仮名書百姓申状論』をめぐって

湯浅本宮氏と毛利家文庫「湯浅氏系図」
湯浅氏系図
湯浅氏関係略地図




 著者の関連書籍
 高橋 修 編・熊野水軍のさと

 高橋 修 著・信仰の中世武士団―湯浅一族と明恵―



ISBN4-7924-0483-5 (2000.3) A5 判 上製本 338頁 現在品切中です
※所属・肩書き等は、本書刊行時のものです。