■汽船の時代 | |||||
〈近代東アジア海域〉 | |||||
松浦 章著 |
|||||
十九世紀後半から二十世紀前半の東アジア海域で活動した汽船航運から、人的移動・物的移動の具体にせまる。 ■本書の構成 序 近代東アジア海域の汽船航運 第1編 近代東アジアと欧米船 第1章 アヘン戦争直前における広州来航の欧米船 第2章 19世紀後半東アジア海域における英国P.&O.汽船会社の航運 第3章 上海からアメリカへ――Pacific Mail Steamship会社の上海定期航路の開設 第2編 近代中国と明治日本の汽船 第1章 清末の新聞に見る日本汽船の活動 第2章 湖南汽船会社の沅江丸船長であった小関世男雄と『海事要綱』 第3章 北清輪船公司の汽船による渤海航運について 第4章 大連汽船会社の東アジア海域の航運について 第5章 日本統治時代台湾における北辰館輪船公司の航運 第3編 近代上海と汽船 第1章 江南製造局草創期に建造された軍艦について 第2章 清末における上海北洋汽船航路 第3章 ドイツ占領期の青島と上海間の汽船航路 第4章 1930年代の青島・上海航路について 第5章 寧紹輪船公司による寧波・上海航路の創業 第6章 民国期浙江嘉興地区における輪船航路ネットワーク 結 論 近代東アジア海域における汽船の台頭 ◎松浦 章(まつうら あきら)……1947年奈良市生まれ 関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学 現在、関西大学文学部教授・関西大学アジア文化交流研究センター長 著者の関連書籍 松浦 章著 近代日本中国台湾航路の研究 松浦 章著 海外情報からみる東アジア 松浦章著 汽船の時代と航路案内 |
|||||
ISBN978-4-7924-0982-1 C3022 (2013.3) A5判 上製本 374頁 本体8,900円 | |||||
刊行にあたって |
|||||
1853年にアメリカ艦隊のペリー提督が率いた四隻の軍艦が浦賀沖に現れたことは、日本において汽船による交通革命の時代が到来した象徴的な事件であった。海を挟んだ中国大陸では日本よりいち早く汽船の登場がみられるが、その交通革命は広大な領土を保有するためか遅々として進まなかった。その間隙を狙ったのが欧米の汽船会社である。欧米の汽船が不定期的な貿易活動のみならず、定期航路の開設を企図し、特に太平洋を横断して上海や香港を結ぶ航路を開設したことは、時間的、空間的に人的移動、物的移動などの文化交渉に大きく貢献することになったのである。 このような欧米汽船の東アジア海域での台頭に対抗して、中国では1872年に上海で招商局輪船公司の設立をみる。明治維新によってアジアでもいち早く西欧化を進めた日本は、1875年(明治8)には自国の汽船会社による海外航路として横浜・上海航路を開設するのである。中国や日本でも汽船会社の自立化が急速に進展していくのである。 このような19世紀後半から20世紀前半の東アジア海域で活動した汽船航運の足跡の一端を明らかにしようとつとめたのが本書『汽船の時代〈近代東アジア海域〉』である。本書によって、19世紀後半から20世紀の前半にかけての東アジア海域における汽船航運が当時の交通機関としていかに重要で、複数の地域を連携する文化交渉の先端となっていた状況を理解たまわれば幸甚である。 |
|||||
(松浦 章) | |||||
※所属・肩書き等は、本書刊行時のものです。 |