|
|
■本興寺文書 第五巻 清文堂史料叢書第129刊
本興寺編 監修 岩城卓二・上野大輔・幡鎌一弘
法華宗本門流の大本山・本興寺にのこされる三五一点を翻刻。また、幡鎌一弘氏執筆の「本興寺文書を読む―本門佛立講開講をめぐって―」も収録。本山本興寺(本山 寄進・供養 所持地・借屋家賃勘定 土地売買・譲渡証文 質物・本物返証文 金銀借用証文 借屋・奉公人請状)・末寺・眞如庵の三部構成。
ISBN978-4-7924-1095-7 C3321 (2019.1)
A5判 上製本 518頁 本体13,000円
本書の構成はこちらから
|
■西宮神社文書 第二巻
清文堂史料叢書第135刊
西宮神社文化研究所編
天文から承応にかけての三度の火災、昭和二十年(一九四五)八月の西宮空襲等によって、当社の社殿等の建造物は灰燼に帰したが、元禄期以降の社用日記(享保期の第三巻まで刊行済み)は難を逃れたほか、戦前にペン書き筆耕という形で調査、翻刻を実施していたがゆえに命脈を保つことを得た文書群があった。これを今回二巻に分けて上梓し、それに加えて、神社・神主家所蔵文書を、後代への継承という先人の強い使命感を世に問うべく、五巻を目途として刊行するものである。
ISBN978-4-7924-1075-9 C3321 (2018.9)
A5判 上製本 488頁 本体13,000円
本書の構成はこちらから
本書の関連書籍
西宮神社御社用日記
|
■大坂西町奉行 久須美祐明日記
天保改革期の大坂町奉行
清文堂史料叢書第133刊
藪田 貫 編
天保十四年、七三歳の高齢をもって大坂町奉行に栄転した久須美祐明の『浪華日記』を翻刻。見出し・頭注を付して、利用者の便をはかるとともに、絵図・書簡集等の付録を収録する。
解題 久須美祐明と祐雋―父と子の大坂町奉行―…藪田貫/大坂町奉行の見た天保改革…片山早紀
ISBN978-4-7924-1060-5 C3021 (2016.10)
A5判 上製本 口絵4頁・本文480頁 本体13,500円
本書の構成はこちらから
著者の関連書籍
藪田 貫著 新版 国訴と百姓一揆の研究
|
■大津代官所同心記録
清文堂史料叢書第132刊
渡邊忠司編著
通常、江戸時代の代官所の吏員は現地採用の手代が中心で、18世紀後半より御家人身分の手附が加わる。ところが、大津代官所には捜査や司法手続を担当する同心が存在し、明治時代初期まで治安を担い続けた。6つの史料を収録し、享保の国分け以降の京都・大坂町奉行所とのやりとりや判例、捜査記録のみならず、多くの文書を収録し、江戸幕府の西国支配の一端を具にする。
ISBN978-4-7924-1054-4 C3021 (2016.5)
A5判 上製本 口絵4頁・本文258頁 本体7,500円
本書の構成はこちらから
|
■西宮神社御社用日記 第三巻
清文堂史料叢書第122刊
西宮神社文化研究所編
全国えびす神社の総本社として知られる、西宮神社。昭和二十年の空襲の難を免れた元禄七年以来の社用日記群を翻刻出版。
凡例/西宮神社御社用日記(享保二年〈1717〉〜享保十三年〈1728〉)/年表/享保期における広田社遷宮と西宮社開帳(松本和明)/享保期、西宮神社による関東・東北地方の願人改めについて(志村 洋)/尼崎藩主要役職就任者一覧(松本和明)
ISBN978-4-7924-1003-2 C3321 (2015.10)
A5判 上製本 476頁 本体11,500円
本書の構成はこちらから
|
■紀州藩士酒井伴四郎関係文書
清文堂史料叢書第124刊
小野田一幸・久智広編
下級藩士の日記が語る幕末政治世界
ISBN978-4-7924-1022-3 C3021 (2014.7)
A5判 上製本 356頁 本体8,800円
本書の構成はこちらから
|
■桑名町人風聞記録T〈豊秋雑筆〉
清文堂史料叢書第130刊
桑名町人風聞記録刊行会 編
近世後期から半世紀近く書き継がれた、桑名町人・角屋吉兵衛の残した風聞記録『豊秋雑筆』を、『桑名町人風聞記録』1として、天保五年から文久二年までを翻刻・校訂し刊行する。幕末日本社会の世相や情報伝達などについての分析を大きく前進させる。
ISBN978-4-7924-0981-4 C3321 (2013.2)
A5判 上製本 540頁 本体13,000円
本書の構成はこちらから
編者の関連書籍
塚本 明著 近世伊勢神宮領の触穢観念と被差別民
|
■美作小林家伊東万喜書簡集江戸から実家への手紙 清文堂史料叢書第123刊
妻鹿淳子編
話題をよんだ『武家に嫁いだ女性の手紙』の伊東万喜の書状と関係者の書状を翻刻し、解説と注を付して刊行する。
ISBN978-4-7924-0983-8 C3021 (2013.3)
A5判 上製本 270頁 本体7,500円
本書の構成はこちらから
編者の関連書籍
妻鹿淳子著 近世の家族と女性〈善事褒賞の研究〉
|
■城下町牢番頭仲間の生活
清文堂史料叢書第118刊
紀州藩牢番頭家文書編纂会編
城下町和歌山のかわたや非人の身分集団構造を具体的かつ総括的に把握する一級史料集
ISBN978-4-7924-0685-1 C3021 (2009.9)
A5判 上製本 566頁 本体16,000円
本書の構成はこちらから
編者の関連書籍
紀州藩牢番頭家文書編纂会編 城下町警察日記
|
■如来教・一尊教団関係史料集成 全四巻
清文堂史料叢書第117刊
神田秀雄・浅野美和子編
宗教史研究者の垂涎の的でありながら、門外不出にひとしかった如来教教祖きのをめぐる諸史料。そこには、現代人ではおもいもかけない豊かなコスモロジーが展開する。そして、今回の初の全面公刊により、1970年代以降特別な重要性を帯びてきた民衆宗教史研究の一環として、歴史学・宗教学・民俗学・人類学・女性史・社会史等のあらゆる分野に、本書は貴重な一石を投じている。
第四巻 ISBN978-4-7924-0675-2 C3321 (2009.6)
A5判 上製本 総1010頁 本体28,500円(含別冊)
本書の構成はこちらから
|